1. HOME
  2. 連載記事
  3. 仏教のことば
  4. 合掌(がっしょう)

合掌(がっしょう)

手を合わせる想い

「おっ、太郎くん、今日はひとりかい?」
「あ、方丈さん、こんにちは。おばあちゃんは、いまお墓にいるよ」
「そっか、お墓参りか、太郎くんはもうお参りしたのかい?」
「うん。でもおばあちゃんは、いつもお墓参り長いんだ。今も、ずっと手を合わせているんだ」
「おばあちゃんは、本当に、おじいちゃんのことが、好きだったんだな」
「ねえ、方丈さん。お墓参りする時は、何でみんな手を合わせるの?」
「手を合わせる? 合掌(がっしょう)のことだね」
「がっしょう?」
「うん、掌(てのひら)を合わせる、と書いて、合掌(がっしょう)と読むんだ」
「へ?」
「お墓の前で手を合わせるのはな、お墓に眠っているご先祖様に対する、深い尊敬と愛情の気持ちを表しているんだ。それにね、手を合わせると、おじいちゃんの顔が思い浮かぶだろう? 手を合わせると、向こうにいる、おじいちゃんに想いが届きやすいんだよ」
「うん、そんな気がする」
「おじいちゃんも、手を合わせてもらうと、うれしいはずだよ」
「じゃあ、本堂で手を合わせるのも、同じなの?」
「そうそう、同じだよ。でもな、本堂にいらっしゃるのは、仏さまだろう。仏さまは本当に尊いお方だから、手を合わせることで、なんか謙虚な気持ちになれるんだ。すべてを仏さまにお任せします、といった気持ちにね。難しい言葉で言うと、合掌は『仏さまに帰依(きえ)します』という気持ちを表してもいるんだよ」
「うん、手を合わせると、何か不思議な気持ちがするよ」
「そうだろう。手を合わせると、気持ちいいものなんだ」
「そうだね」

感謝の気持ち

「この手を合わせる、という習慣は、もともとお釈迦さまが生まれたインドで行われていたことなんだ。インドではね、右手は仏さまの象徴で、清らかなものを表していて、左手は私たち人間のことを表していたんだ。つまり手を合わせるということは、仏さまと私たち人間がひとつになるということなんだよ」
「仏さまとひとつになる?」
「そう、仏さまとひとつになる。それがさっき言った、『すべてを仏さまにお任せします』ということなんだ」
「手を合わせるって、すごいことなんだ」
「それがだんだんと、仏さまに対してだけじゃなくて、『ありがたい』と思う相手に、手を合わせるようになってきたんだよ。相手が人だって、『ありがたい』と思ったら、手を合わせるものなんだ。ところで太郎くんは、ご飯を食べる時、『いただきます』って言うだろう。その時に、どうしてる?」
「あ、手を合わせてるよ!」
「そう、『いただきます』って言う時には、みんな手を合わせるのさ。それはね、ご飯をつくってくれたお母さんや、お百姓さんに『ありがとう』っていう気持ちを伝えるということなんだ。そしてそれ以上に大切なのは、食べ物はみんな元は生き物だってことなんだよ。お肉を食べるには、牛さんや豚さんが死ななければならないし、お魚もそうだ。お米や野菜だって生き物だろう、そのお米や野菜をいただくということは、お米や野菜の命をいただいているってことなんだ」
「そっか、お米も野菜も、生き物なんだよね」
「そう、人間は、他の命をいただかなければ生きていけないのさ。だから、太郎くんは、いろんな命に感謝しなければならない。それが、手を合わせて『いただきます』と言うことなのさ」
「そっか、牛さんやお米や野菜に感謝しなくちゃいけないんだ」
「食べるってことは、ほんとうに『ありがたい』ことなんだ。そう思うと、手を合わせたくなるだろう」
「うん。合わせたくなるよ」
「これから手を合わせる時には、そのことを思い出すようにな」
「うん、方丈さん、忘れないよ」
「それから、今日はもう一度、おじいちゃんのお墓に行ってきなさい。そして手を合わせて、『あの世で、幸せに暮らしていますか?私たちも、幸せに暮らしています』と言うんだよ」
「うん、お参りしてくる。ありがとう、方丈さん」

関連記事